フライングボールが面白い 投げるコツ 投げ方 ドローン FLYNOVA PRO

Uncategorized
この記事は約13分で読めます。

こういうの昔から大好きで・・・いい歳になってもやめられません。

先日アマゾンで見つけちゃって即買いし、翌日届きました。

早速開封すると中身は以下の内容です。

・本体
・付属のUSBケーブル
・説明書(ま、読みませんけどw)

本体上部にUSB端子がありますので早速充電します。

充電中は赤いLEDランプが点灯し、充電完了すると消えるのでわかります。

充電時間は体感で20分くらい、適当ですみません。

早速遊んでみます♪

主電源(上記画像の「I」「〇」記号の間にある押しボタン)を入れるとLEDが光るのみです。

内部のプロペラは本体をもって軽く振ると自動で回りだし、浮力が得られます。

ファンが回っているところ、箱に押し付けて固定しています

後はアマゾンサイトの説明動画の通りにキャッチボールやブーメラン的な動きで楽しめます。

↑アマゾンリンク先に説明動画あります

ちなみにあさっての方向に飛んでいっても何かにぶつかると自動でプロペラはストップします。

再度、本体を振ると再び動き出します。

加速度センサーでも入っているのかな?知らんけどw

連続して動く作動時間は体感で15分くらいかな。

本体かなり軽くて、弾性がありますので、これがぶつかって壁に傷ができるようなことはないと思います。

ま、傷できても私は気にしませんが( ´艸`)

結論、あまりいうことを聞かないwわがままドローンみたいなもの、だと思ってください。

操作のコツはフライングボールを地球に見立てて、ちょうど赤道のラインを床と水平に持ちます。

前に進ませるときは前方に約30度傾ける、またブーメランのように手元に返すときは後方に約30度くらい傾けて押し出します。

いずれも野球のナックルボール、サッカーのフリーキックの無回転の状態で押し出すように手放します。

手を放す瞬間、決してスナップをきかせないで、ボール地球の地軸を回転させないように。

慣れてきて、うまく手なずけるとかなりドはまりしますよ。

すみません、いい歳してこんなもので遊んでいて・・・

この記事が少しでも世の中の役に立てば・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました