NISA同日売買【特定口座・旧一般NISA口座】の米国高配当ETFを【売って】【新NISA枠】で【同日に買う】(特定口座・旧NISAから新NISAへ資金移動)

ETF
この記事は約8分で読めます。

新NISA制度が始まって1か月ほどが経ちました。

2024年1月は、【積立投資枠】を実質年初一括投資、【成長投資枠】は年間投資枠の半分ほど、投資信託を買い付けました。
銘柄は両枠ともに三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)です。

さて、2023年までの旧NISA制度の一般NISA枠(年間非課税金額120万円、非課税期間5年間)で保有している米国高配当ETF(HDV、SPYD、VYM)を新NISAの成長投資枠に移動しました。

正確には同日に同じ数量を売り買いしただけなんですけどね。

旧NISAの銘柄を売って、新NISAで買いました。

引用:SBI証券

ちなみに上記設定は「売り」「買い」ともに、寄付成行円貨決済です。

寝ている間にあっという間ですわ。

旧一般NISAは非課税期間が5年間で、以前はロールオーバーできたんですが、廃止されましたので、「非課税期間あと何年?」って考えるの面倒くさくて、今年残ってる成長投資枠に入れちゃいました。

SBI証券の外国株式取引画面では保有銘柄が、

↓こんなかんじで表示されます・・・見づらいわw

引用:SBI証券

住信SBIネット銀行との連携で、SBIハイブリッド預金の機能は最高なんだけど。

ハブリッド口座なら金利も若干高いみたい。

この記事が少しでも世の中の役に立てば。

【投資初心者】はじめての【米国ETFの買い方】 成行・指値??円貨・外貨決済って??ドル持ってないけど大丈夫?貸株?手数料は?買い時(SBI証券編)(←過去記事)

不労所得【2023年11月の配当金】で【外貨建てMMF】をドルで買い付ける(SBI証券で新NISA米国ETF手数料なし「ゼロ革命」)米国ETF保有・分配金状況(←過去記事)

投資初心者【米国高配当ETFの分配金】をもらうには【いつまでに】買えばいいのか?【権利落ち日について】買い時(配当金 株主優待 不労所得)(←過去記事)

【はじめての外貨建MMF】【遊んでいるドル$に働いてもらいましょう】メリット&デメリット(説明 買い方 売り方 SBI証券編)(←過去記事)

hdv spyd vym vig agg vti vwob

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました