我が家の都市ガス給湯器、設置から20年使っているんですもの、いつ壊れてもおかしくないと想定はしておりましたが、いざ故障となるとやはり慌てますね、特に真冬(2月)は。
この前ね、晩酌の後、鼻歌うたいながらいつものように、風呂に入ろうとしたんです。
ふろ自動ボタン押してお湯ためて、私、気が短いんで、いつも浴槽に15センチくらいお湯がたまるともう入るんです、YouTubeみながら。
【吸盤式スマホホルダー】を浴室に設置すれば入浴シャワーが快適です
で、ユニット式じゃないんですがお湯ためながら頭洗ったり、身体洗ったり、全て浴槽内で完結させるんです。
その時もスッパになって風呂に入ろうとしたら、いつもより若干お湯の量が少ないなと、そんで給湯が止まっていたんですよ。
若干の違和感を覚えながら再度、ふろ自動ボタンを押しながら風呂に飛び込んだら・・・
・
・
・
・
(゚д゚lll)!?
冷てーーーーーーーー((((;゚Д゚))))
人間ってね、当然熱いと思い込んで冷水につかると、一瞬、脳が混乱します、状況把握するまでに数秒かかりましたわ。

飛び出して給湯器のリモコン確認するとエラーコード「111」だ。
服着ながらネットで検索するとどうやら各種メーカー共通の主に「点火不良」を示すコードだそうです、この時唇チアノーゼ。
AIのFeloに対処法を聞いてみると次の回答が、以下引用。
対処法
エラー「111」が表示された場合、以下の対処法を試みることが推奨されます:ガス供給の確認:
ガス栓が開いているか、他のガス機器(例:ガスコンロ)が正常に点火するか確認します。もし他の機器も点火しない場合は、ガス供給に問題がある可能性があります.
リモコンのリセット:
給湯器のリモコンをリセットすることで、エラーが解消されることがあります。リモコンの電源を切り、再度入れ直してみてください.
電源の再投入:
給湯器の電源を一度切り、数秒待ってから再度入れることで、エラーが解消されることがあります.
専門業者への相談:
上記の対処法を試しても解決しない場合は、専門の業者に点検や修理を依頼することが必要です
早速、自宅周りを確認しました。
・ガス供給の確認 → はいOK。
・リモコンのリセット、給湯器本体の電源の再投入 → 電気のメインブレーカーOFF、ONしても改善せず。
・専門業者への相談 → 20年使って当然交換部品なんてある訳ないので、点検修理の選択肢はなし。
ということで、今回最優先するのは即復旧すること、業者さんに一旦みてもらう時間、及びネットで安い給湯器さがす時間、さらに相見積もりの時間が全て無駄なので、多少金額は高くても即、給湯器更新工事を発注することにしました、時間を買うということですね。
逆に時間に余裕があるのであれば上記の段取りをすれば、もっと安価になるかと、おすすめです。

故障が土曜の夜、日曜はさんで中一日、月曜朝一で馴染みの設備屋さんに、既設の給湯器の型番画像をメールで送って「この大きさでどこのメーカーでもいいから一番早く来るのでおねがいします。」と発注の連絡をしました。
翌、火曜の午前に業者納入、午後着工、夕方には施工完了していただきました、いい仕事するねー。
土日月と3日間、家風呂に入れなかったけど不便は最小限の日数だったと思います。
でもおかげで久しぶりに銭湯のデカい風呂にも入れましたわ♪ 銭湯クセになりそう。
今回は普段からお付き合いのある業者さんにお世話になってしまいましたが、エアコンや冷蔵庫等の故障は量販店に駆け込む手もありますが、水回りとなると業者さんに動いていただくことになるので、上下水道、給湯器、トイレ、キッチン周りはトラブった時の想定をして、手配をシミュレーションしておくといざというときに慌てずに済むのかなと。
もちろん即対応してくれた敏腕設備屋さんにはお礼させていただきましたよ、次回もきっとあるからね。
新しい給湯器のリモコン表示の「ゆ」って、ちょっとかわいいなw
(余談)
学生時代にね、夜中に友人のアパートにみんなで突然押しかけて何度もドアのチャイム鳴らしてたら、玄関のドア越しに中から大声で「今シャワーあびてるからちょっとまって!」って。
ボロアパートだから、シャワーの音外まで聞こえるし、影もうっすら見えるし。
あいさつ代わりに、給湯器のガスの元栓閉めてやったんですよ。
中から「冷てえ!」って聞こえてみんなで大笑いしたことがあって・・・・
今回その時のバチがあたったんだなと・・・
シャワーの彼は今現在、おおきな企業の取締役執行役員です。
コメント