【三輪車】説明書【GLOBBERグロッバー】 エクスプローラー トライク3in1 4in1 ティール【組立て】キックバイク【変形変身】二輪

Uncategorized
この記事は約10分で読めます。

知人のお子様のクリスマスプレゼントにとこちらの三輪車を購入しました。この三輪車、2輪のキックバイクに変身することができる優れもの。もれなく「組立作業」が自分に課せられるので(( ´∀` ))備忘録を兼ねて記事にします。

本体を組み立てる

出典:DADWAY

まずは説明書をみて上記1の「コントロールバー付き三輪車モード」へと組み立てます。部品数が少なく工具不要なのでパチンとはめる感じで簡単に仕上がります。

三輪車モードからキックバイクに変身させる

↓最初に長いコントロールバー(後ろで大人が持つところ)を根元の赤いボタンを押しながら引き抜きます。

バーの根元の赤いボタン本体下側を押すとロック解除できる

↓つぎに左右についている車輪内側のダイヤル式のナットを手で回して後輪を外して本体をくるりとひっくりかえす。

ダイヤル式のねじは手で回せます
ひっくりかえすと安定する

↑この時、前輪にさしてあるペダルは引き抜いて座席下に入れる場所があるのでそこに収める。
↓外しておいた車輪を三輪車の時は外側だったほうをそれぞれ内側になるようにくっつけて本体に上からはめ込みます。軸部分が六角形になっているので少し力がいります。

真上からグッとはめ込む

↓最後に左右外側からダイヤル式のボルトを回し入れたら完成です。

座席下のステップも足にあたるようなら取り外せます

地味な便利機能

コントロールバーを大人が押すときに手元で進行方向の操作ができます

出典:DADWAY

前輪のペダルはワンタッチでフリー/ロックできるのでペダルをこげない幼児でもフリーにしておけば足が巻き込まれない

軸にある赤いボタンでフリー/ロックの設定

後輪にそれぞれ足踏み式の車輪ロックがついている

車輪の径が大きめなので外で利用した時に地面の凹凸を乗り越えやすい

各部品の面が取れているので(角がない)全体的に球状のイメージで本体に触って怪我することはなさそう

よく設計されていると思います

怪我のないようにお気をつけて( ´∀` )

【幼児乗り物】【体幹】ハチさんのライドオンホッパーがいい感じ(本家RODY ロディも顔負け)

【幼児滑り台】【折りたたみ】【初めての滑り台】【組み立て方】レビュー 選べる6色スライダー

フライングボールが面白い 投げるコツ 投げ方 ドローン FLYNOVA PRO

コメント

タイトルとURLをコピーしました