不労所得【2024年2月の配当金】【新・旧NISA口座 米国ETF保有・分配金状況】【旧NISA保有銘柄から入金】【投資初心者】hdv spyd vym vti agg vwob SBI証券

ETF
この記事は約7分で読めます。

2024年2月、保有する米国債券ETFから以下、分配金がはいりました。ワスレテタ。

ささやかな楽しみです、たとえわずかコーヒー一杯分の分配金でも、毎月分配金があるとモチベーション維持できます。

引用:SBI証券

銘柄は「iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF AGG」「バンガード 米ドル建て新興国政府債券ETF VWOB」からで、口座はどちらも旧一般NISAで保有しとります。
VWOB、経費率だいぶお高め( ノД`)

先日、旧一般NISAの米国ETFを新NISAの成長投資枠に移動(同日売買)(←過去記事)しましたが、毎月分配金の出る債権ETFはNISAの対象からはずれてしまいましたわ。

↓米国ETFの保有状況と口座区分です。↓

引用:SBI証券

旧一般NISAのVTIは来年以降、非課税期間が切れる前に、新NISA成長投資枠に移します。

AGGVWOBなんかは数年後に非課税期間が終了して、自動的に特定口座に払い出されるのを放置していいかなと。

備忘:【米ドル/円 149.30円(2024/02/10現在)】

この記事が世の中の役に立てば。

投資初心者【米国高配当ETFの分配金】をもらうには【いつまでに】買えばいいのか?【権利落ち日について】買い時(←過去記事)

【投資初心者】はじめての【米国ETFの買い方】 成行・指値??円貨・外貨決済って??ドル持ってないけど大丈夫?貸株?手数料は?買い時(SBI証券編)(←過去記事)

不労所得【2023年11月の配当金】で【外貨建てMMF】をドルで買い付ける(SBI証券で新NISA米国ETF手数料なし「ゼロ革命」)米国ETF保有・分配金状況(←過去記事)

【はじめての外貨建MMF】【遊んでいるドル$に働いてもらいましょう】メリット&デメリット(説明 買い方 売り方 SBI証券編)(←過去記事)

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました