不労所得【2023年3月の配当金】一般NISA口座 米国ETF保有・分配金状況(2023/03/31)(2024年新NISAへ移行予定)

ETF
この記事は約8分で読めます。

これから米国高配当ETFを買ってみようという投資初心者の方、当方も初心者です。
当ブログで分配金を記事にする目的は自身の備忘録を兼ねますが、米国ETFに興味があるけれど、未だ、最初の一歩が踏み出せない人が、次の段階に進むご参考になればと。
当ブログでは時系列で米国ETF購入の軌跡を綴っております、過去記事等をご参照くださいませ。

【実際にSBI証券でETFを購入する方法】
【投資初心者】はじめての【米国ETFの買い方】
【投資初心者】米国高配当ETFの分配金を受取るにはいつまでに買えばいいのか?
【SBI証券】で米国ETFを【自動定期買付】する設定方法

はい、相変わらず毎月、月初に一般NISA枠を使ってETFの買い付け継続しております。

2023年3月はHDV,SPYD,VTI,VYMの銘柄を各1口づつ定期買い増しました。

また少し前に分配金を再投資してSPYDを2口買い足しております。(←過去記事)

債権はいまいち面白くなくてほったらかしです。

現在の保有状況です。(2023/03/31)

単位(口)

高配当:HDV(16) SPYD(19) VIG(13) VTI(16) VYM(3)
債 券:AGG(9) BNDX(9) VWOB(9)

引用:SBI証券

2023年3月の分配金 単位(円)

引用:SBI証券

債権ETFの分配金は毎月入ってきますが(少しだけね)、3月は他のETF(年4回の分配金)からも分配金がでました。

金額は48.39USD6,326円(当時為替レート)です。HDV強いな・・・現在の状況にセクター構成がマッチしているのでしょうね。

2024年の新NISA制度がはじまれば、現在の一般NISA口座の銘柄はすべて移行(買いなおし)する予定です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました