【SBI証券】で【米国ETF】を【自動定期買付】する設定方法 hdv spyd vym vti agg vwob

ETF
この記事は約9分で読めます。

米国ETFは買い付け時、手動でめんどくさいと思っていらっしゃる方へ。

私の使っておりますSBI証券では一度設定をすると簡単に米国ETFを自動的に定期買付できます。

現在、この機能を使ってドルコスト平均法にて毎月ETF買い付けを行っています。

以下、実際のSBI証券の画面より設定方法をご説明します。

引用:SBI証券

↑まずはSBI証券の外国株取引画面より上部の「取引」をクリック。

引用:SBI証券

↑取引画面にて「定期買付」をクリック。

この場所が小さくてなかなか見つからないです。ちょっとわかりずらい。

引用:SBI証券

↑今回はティッカーHDV(米国高配当株ETF)を例にしてみます。

これは毎月、実際に定期買付している銘柄です。

上記の設定は、

  • 毎月「1日」
  • 「株数指定」
  • 決済方法を「円貨決済」
  • 設定株数「1口」
  • 預かり区分は「NISA枠ギリギリ注文」
  • ボーナス月「設定をしない」

買い付ける設定です。

価格は「成行」買いです。他には「指値」「逆指値」もありますが、短期売買はやりませんので、当日の細かい値動きは気にしていません。

以上、ご参考になることがあれば幸いです。

この記事が少しでも世の中の役に立てば。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました