円安ですな~。156.41-156.42↑(24/12/21 06:57)
2024年、今年も残りあと一週間ほど。
SBI証券で来年(2025年)のNISA投資設定完了させました、ま、今年(2024年)と同じなので何もしていませんがね。

2024年のNISA枠は全て使い切りました、端数は全部オルカンに突っ込んじゃえ。
内訳は積立枠は全てオルカン、成長枠は積立と同じく4割ほどオルカン年初一括、残りは米国高配当ETF(旧一般NISAから新NISAへ買いなおし)と日本個別株(新規購入)で、米国ETFと日本個別株はいずれも分配金(ドル)、配当金(円)が目的です。
2024年のオルカンは年初来から値上がりしましたので、結果、年初一括でよろしかったですね。来年はどうなるか・・・

さて、SBI証券での来年(2025年)のNISA積立設定ですが今年と全く同じで年初一括でオルカン買います。
月々クレカで9,900円(←これはどうでもいいけど)、現金で100円の積立設定ですねw
煩悩の数だけ諭吉、いや栄一を1月ボーナス設定で。
【iPhone】で【三井住友カード】の【VISAタッチ決済】【iD決済】をする方法
成長枠に関しても今年と同じで、オルカンは年初、米国ETFと日本個別株はタイミングをみながら買っていければと思っとります。
2025年のNISA成長枠へのオルカンの発注は受渡日が2025年になればいいので、クリスマスあたりに発注可能になりますよ(*´▽`*)
今年(将来)の自分へのクリスマスプレゼントは2025年NISAのオルカンですw
【SBI証券】2025年のNISA成長投資枠でオルカン買付が可能になったので早速発注しました
リンク
リンク

コメント