不労所得【2024年3月の配当金】【米国ETF保有・分配金状況】【グローバルな投資市場の米国ETFのドル分配金が日本の片田舎のラーメン代に変わるまでの道のり】【投資初心者】

ETF
この記事は約8分で読めます。

桜が満開ですね、いい季節になってきました。

2024年3月、保有する米国ETFの分配金の入金がありました。

出典:SBI証券

口座は新旧NISAからです。

保有銘柄AGG、VWOB(←売却済)、HDVSPYDVYMVTIからで、約80ドル$、1万円ほどでした。

最近株価が上がって利回り低めですので3月は新規購入はありません。

買いタイミングをじっと待っております。

只今、日常生活での支払いはほぼ「クレカ」、「iD」、「スマホVISAタッチ」のキャッシュレス決済(←過去記事)で現金なんてラーメン食う時ぐらいしか使わないので、年間で使う現金はETFからの分配金をセブン銀行で引出すのみで用が足ります。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

以下、グローバルな投資市場の米国ETFのドル分配金が、日本の片田舎のラーメン代に変わる道のりをSBI証券編としてご紹介します。

米国ETFの分配金であるドル$を円に替える

出典:SBI証券

SBI証券のトップページから

①「取引」

②為替取引

出典:SBI証券

画面が切りかわったら米ドルの「売却」を選択して取引します。

SBI証券のリアルタイム為替手数料はセロ革命によって実質無料になっとりますね。

「住信SBIネット銀行」のハイブリッド口座に円が自動振り込みされる

「SBI証券」と「住信SBIネット銀行のハイブリッド口座」を連携しておけば、替えた円は自動でハイブリッド口座に振り込まれます。

この口座の残高「買付余力」として反映されます、ハイブリッド口座、ま~便利ですわ。

セブンイレブンのATMで引出す

Screenshot

あとはスマホの住信SBIネット銀行アプリを使って、セブンイレブンのATMで現金引き出せば完了っす。

さて、チャーシュー麺食いにいこっと。

この記事が少しでも世の中の役に立てば。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました